アカガメ大行進

店長、地球が、燃えているんです いやあれは、アカガメたちの 大行進だ

5年日記をつけて分かった、現在の行動を変える小さなコツ

5年連用日記の画像

 

 

 

 

 

15時起床。

 

 

 

 

 

 

で1日が始まったらどうしますか?

 

 

 

 

午後三時。三時というのは、つねになにをしようと思っても遅すぎる、あるいは早すぎる時刻だ。午後の奇妙なひととき。今日は、特に耐え難い。『嘔吐』J.Pサルトル

 

 

 

早すぎる時刻でもないです。絶望しかありません。

 

 

 

 

日記は、過去を積み重ねることで、自分の資産になります。過去を振り返ってノスタルジックに浸ってもよいし、アイデアを得るのにも役立ちます。

 

 

しかし、日記は振り返るものだけではありません。現在の行動だって変えることができます。

 

今回は、日記をつけていたら15時起床の1日がどう変わるのか、説明します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

『ABCS判定法』とは?

日記は、自分の書いたものがのちのちまで残ります。人間は見栄張りなイキモノなので、なるべく日記にいいことを書きたいんですよ。この心理を利用します。もちろん嘘は書いちゃダメですよ。

 

 

 

僕は『ABCS判定法』というものを使っています。臨床心理学にありそうなワードですが、いま勝手につけました。

 

 

 

 

ただ、日記を書きながら毎日を自己評価していくだけです。

今日は朝7時に起きられたからA、授業もマジメに受けたし普通の1日だったからB、ただゲームやって日が暮れたからC、みたいに。忘れられないくらい特別な日はSをつけます。主観的な評価でかまいません。

 

 

 

これがどのように自分に影響を及ぼすのか、具体例でみていきます。

 

 

 

5年日記をつけていると1日が変わる(ヨコのつながり)

f:id:akaikamedai:20161028185530j:plain

 

たとえば、5日連続A評価だった次の日。

 

 

 

 

 

 

 

15時起床。

 

 

 

このままでは自己新記録、6日連続Aにはとどかない!

 

 

 

そしたら、残り少ない時間で、今日がA評価になるように行動します。僕の場合なら多摩川に飛びこみます。一度やりました。Aを通り越してSになりました。

 

 

今の例はヨコのつながり(前日とのつながり)でしたが、3年も4年も書き続けていると、タテのつながりにも応用できます。

 

 

 

 

5年日記をつけていると1日が変わる(タテのつながり)

f:id:akaikamedai:20161028181323j:plain

 

たとえば12月24日、クリスマスイブ。3年連続S評価だった次の年。

 

 

 

 

 

 

 

彼女がいない。

 

 

 

 

このままではケンタッキーを寂しくむさぼってC評価まっしぐらだ!

 

 

そしたら12月24日、なんとかSにしようと必死に行動します。

 

 

クリスマスイブに多摩川の飛びこみは推奨しません。なので僕なら国外逃亡しますね。ガンジス川でバタフライしにいきます。

 

 

 

 

ちなみに今年は日本でクリスマスは過ごしません。

 

 

 

 

間違いなく東京で凍死するからね!

 

 

 

 

毎日に気をつかうようになる。

このように、書き残すという作業が、自分に行動を促す原動力になります。

 

 

僕はダメダメな日はとことんC評価をつけるのですが、やはりCがつづくと悲しくなってきます。だから、早く起きてみたり、イベントに行ってみたりして、書く内容を増やします。見返してみたときにそっちのほうがバリエーション豊かで、オモシロイです。

 

 

 

 

日記をつけるなら、3年連用日記や、5年連用日記がおすすめです。ヨコだけではなくタテのつながりも見えやすいので、2年前はこんなことしてたのか、という感慨もひとしおです。

 

 

 

 

ちなみに、僕はこの日記を使っています。

 

 

 

 

 

 

色違いもあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

3年連用日記。 

 

大学生活は4年間で、僕は留学もしようと思っていたので、5年にしましたが、3年のほうがはやく達成感がきますね。キリいいし。 

 

 

 

ぜひぜひ、日記をつけはじめてみてください。

 

 

 

 

f:id:akaikamedai:20161005152209j:plain

 

こちらは日記のメリット【過去編】です。 

 

不幸を文字に起こしてみるのも、いいですね。